チャングム評論 その2: 摂田 寛二
人物論−1
『チャングム』の主要な登場人物について個別に論じたい。人物像は,その役を演じた俳優の持ち味とも分ち難く結びついていますので,演技についても少し言及したい。
主人公チャングムについては,最初に触れ,また最後にもう一度論じます。
チャングム:
出身地がどことか,いつ生まれたとか,略歴がどうとか,彼女のプロフィールについては,今さら触れないことにします。既に様々な人が書いていますので。
彼女について,私が今ここで書きたいことは,次の2点です。
(1)チャングムは,皆に「愛される」子だった。
とにかく,こんなに皆に愛された子も,珍しい。先ず生みの親に愛された。育ての親に愛された。先生に愛された。友人たちに愛された。年寄り・子供に愛された。王族に愛された。接した庶民にも愛された。もちろん恋人にも愛された。‥‥
可愛かったから愛されたのではありません。
演じている女優イ・ヨンエのおかげで,綺麗だったから,可愛かったから愛されたとつい思いがちですが,人物設定から見て,そうではありません。外見の美醜は,ほとんど関係が無いと思います。
面白くて愉快だったから愛されたわけでもありません。彼女は,おかしい子では全然ありませんでした。甘え方が上手だったわけでもありません。特別にエレガントだったり,特別に社交上手だったりしたわけでもありません。
それなのに,愛されたのです。不思議なほどに。
この理由の説明が,どうしても付かないのです。
理由をあえてあげれば,彼女は,性格が良くて,愛された。何より真面目だった。いつも真っ直ぐで,雰囲気が爽やかだった。明るくて行動力があった。頭が良いのに,ひねくれていなかった。自分の善意がすぐ相手に通じた。相手を思いやる優しさがあった。誰にでも分け隔てなく公平に接した。逆境にあっても,他人を羨まなかった。‥‥
嫉妬心がこんなに少なかった子も,珍しい。よほど育ちが良いのです。
チャングムは,およそ恨まなかった。自分の身の不運さえ,恨まなかった。怠慢と不正に激しく怒ることはあっても,罪を憎んで人を憎まなかった。
私は,彼女のこの「皆に愛される」不思議な才能に特に注目しています。
スター性や人目を引き付ける魅力が,多少はあったでしょう。
それとは別に,これは私の仮説ですが,何か特別の脳波,例えばシータ波のような寛ぎと癒しの効能がある脳波を,我知らず盛んに出していた子ではないか。そういう珍しい天才の一人ではなかったかと,私は今考えています。専門家の言及を期待します。
シータ波は,昔は測定が難しかった低周波で,浅い睡眠中に出ると言われて来ました。今では,覚醒中にも出ることがわかり,瞑想・没頭・暗記学習中など,様々な場面で観測されています。イルカのような動物は,好意の信号として出す場合があるようです。その意味は「一緒に遊ぼう!」という童心。チャングムのように子供の頃から人なつこくて,好奇心が強い勉強家,並外れた集中力を示す子は,いつでも強力に出せたのではないか。
そう考えないと,好意が通じて相手の好意をすぐに引き出す理由の説明が付かない。
またヨンセンや王様みたいに「チャングム依存症」にかかってしまう理由の説明が付かない。彼らは,チャングムが居ないと,ほとんど病気のようになってしまいます。
もちろん,敵には,憎まれました。卑劣な陰謀にはめられ,無実の罪まで着せられて,南国の離島にまで流されました。
けれども,最大の敵チェ尚宮でさえ,彼女には一目も二目も置いていました。蛇蝎の如く嫌ったわけではありません。むしろ,許されたいと心から願った唯一の相手でした。
(2)チャングムは,人を「真っ直ぐにさせる」子だった。
チャングムには,もう一つ不思議な才能があります。親しく接した相手を真っ直ぐにさせて,隠れた長所・美点・才能を見事に引き出してしまう力です。
その恩恵に浴したのは,親友のヨンセンでありシンビですが,彼女らはどちらかと言うと,「できない子」「いじめられっ子」の部類に入ります。何でも丁寧にやるために遅くなりがちな,要領の悪い子たちの長所と才能を,チャングムが引き出します。
実は,あのハン尚宮,ウンベク師,医女チャンドク,シン・イクピル教授でさえもが,チャングムによって育てられています。
この偉い人たちは,最初から名教師だったわけではありません。皆チャングムによって初めて良い師匠なれたので,最初は,むしろ癖が強過ぎて「問題児」だった人たちです。
ハン尚宮は,取っ付きが悪く,難題ばかりを出す説明不足の師匠でした。ウンベク先生は,自ら難病を抱えて挫け,酔いどれて居ました。医女チャンドク師匠は,いわゆる「変人」で,殊更に悪態をついて周囲を困らせていました。シン教授は,やたらに恐いばかりで,変わった試験問題を出しては学生をすくみ上がらせていました。
そんな屈折を,生徒のチャングムがみな真っ直ぐにするのです。
先ず相手を驚かせます。そして,希望を持たせて,やる気を起こさせます。ついには,自分の全てを彼女に伝授して後を託そう,という気にさせてしまうのです。
今でも良く言われることですが,「良い生徒が良い教師を育てる」のです。これほどの良い実例を,私は他に知りません。まさか,この作品がそれを描いていてくれたとは。
宗主国の明から来た気難しい老使節も,チャングムに直されています。朝廷の頭痛のタネだった難物の彼は,糖尿病にかかっていました。最初は,太平館で野菜料理ばかりを出されて怒るのですが,懸命の説得と心のこもった食事療法が功を奏し,ついにはチャングムに感嘆し,心を開くようになります。彼はただの偏屈な老人ではなく,卑屈と虚飾を嫌い,何事にも本物を求める儒者でした。ハン尚宮とチャングムの哲学「食べる人の身体と心を思いやる」もてなしに心底感激してくれる,味も学もわかる教養人でした。
育ての親のカン・ドック夫妻だって,同じです。チョイ悪親父とガメツい母ちゃんの名(迷?)コンビが,孤児チャングムを育てて愛したことから,無類の善人になります。本来の気の好さを引き出され,何かと親身に彼女の世話を焼いてくれます。頼もしい(?)応援団長さえ務めてくれます。チョン尚宮やミン・ヂョンホや苦手な内侍府の長官にさえ最後には信頼されて,重用されます。2人は,彼女のおかげで,まともになれたのです。
王族でさえ,例外ではありません。情報を操作されて迷走していた皇太后は,チャングムと謎がけをして,自分本来の姿を取り戻します。偏食も直し,健康を回復します。
皇后も,チャングムと一緒に女性の尊厳を確立する「近代的革命」を遂行する一方で,母性愛ゆえに迷走します。子飼意識からチャングムに悪を強いますが,反対に東宮暗殺の企てを思いとどまらされて,王道を超える「人道」のど真ん中に連れ戻されます。
中宗でさえもが,チャングムのおかげで「中興の名君」になれています。彼女は,王の青臭い「民本主義」を,それなりに内容のあるものにしてくれた最大の功労者です。彼女なしでは,あんなにも民に敬愛され,夭逝を惜しまれた王様にはなれませんでした。
こういう才能が,どこから来るのか,説明が付かないのです。
自分自身が,誰よりも真っ直ぐだった。でも,そういう人なら他にもたくさん居ますよね。チャングムは,それだけでなく,親しく接した相手まで真っ直ぐにしてしまいます。長所・美点を引き出して,相手を活躍させてしまうのです。そして,その結果が全て自分に返って来るのです。実に不思議な才能と言う他はありません。
確かに相手の長所を見抜く直観力には恵まれていました。想像力も豊かでした。説得力もありました。でも,それだけで,あんなに数々の奇跡を起こせるものでしょうか。
彼女に接して真っ直ぐになれなかった人たちが,即,敵。そう定義すらできる力です。
まるで敵味方を選り分ける化学試験紙のような役割を,チャングムは演じています。
ヨンノとヨリが好例です。2人は,とにかくチャングムを認めたくなかった。自制の効かない負けん気と嫉妬心が強過ぎて,真っ直ぐにはなれなかった。変な野心さえ抱いて,チャングムを攻撃し,公徳心を忘れます。ついには人の道を外して,自滅します。
チェ尚宮とクミョンには,一族のプライドと宿命がいつも重荷になります。自由が利きません。しかし,敵としてチャングムの凄さを何度も実感している両者は,実は彼女の最大の理解者でした。ハン尚宮に対してはあんなにも非情になれたチェ尚宮なのに,チャングムに対しては,後半殆ど有効な対策を取れていません。最後は,もうすくんでしまっています。「彼女と関わったのが,間違いだった」とまでつぶやいています。
しかし,結局は,最後まで自分の過ちを認めようとはせず,真っ直ぐになりようがありませんでした。一族の運命に殉じて,自分を滅ぼしてしまいます。
ハン尚宮:
このドラマ前半の最高の脇役ですが,人気が高く,主役にまで駆け上りました。その役どころは「悲劇の女性」の代表。涙無くしては,とても彼女を観ることができません。
ハン尚宮は,チャングムの生みの親のパク・ミョンイと子供の頃からの親友で,それと知らずにチャングムの訓育に当たり,厳しい「師匠」と優しい「代理母」の両方の役割を終始演じます。この難役をこなしたヤン・ミギョンの名演技が,素晴らしかった。
チャングムが,たらい回しにされずに,真っ直ぐにハン尚宮の懐に入る設定が,この物語の急所です。チャングムの運が強い。亡き母の霊魂の必死の願いが見事に叶います。
ハン尚宮のヒストリーに関しては,チョン最高尚宮の劇中解説が一番要点を尽くしていて適切です。親友の受難に際して自分が何もできなかったことを悔やむ彼女は,自責の念と恐怖から心を閉ざし,感情を封印してしまいました。チョン尚宮を見習って,無欲で無派閥,孤高の教養人となろうとします。女官としては極めて優秀で,様々な実務を無難にこなしてきましたが,目立つ自己主張をほとんどしませんでした。人間的な面白みには乏しく,はなはだ取っ付きが悪い。冗談も言いません。ですから,周囲の人気も高くありませんでした。親分も子分も,自分からあえて作ろうとはしませんでした。
その彼女が,少女チャングムを預かったことで,変わります。劇的に変わるのです。
凛とした孤高の雰囲気は変わりませんが,感情表現が次第に豊かになります。そして,母性愛に目覚めて,ついには封印していた感情が爆発します。
「ハン尚宮の心の扉を最初に開いたのは,お前だよ。チャングム」とチョン最高尚宮は言います。「これからは,お前がハン尚宮を助けておやり。」
不運なハン尚宮は,幾度もひどい妨害にあいます。そのたびにチャングムが代役を演じて,危機を救い,手柄を立てます。必勝を期して負けたチェ尚宮は,非常に驚きます。
結果論ですが,亡き母ミョンイの友人のチェ尚宮とハン尚宮の2人が,敵味方に分かれてチャングムの引き立て役を演じます。2人とも,そんな皮肉な運命に翻弄されます。
ハン尚宮が最高尚宮になってからの,立ち直りと自立にも,チャングムが貢献します。あらためて示したハン尚宮の政治的手腕に,皆が驚きます。とてもこんなことができる人とは思えなかったのに,彼女の潜在的能力をチャングムが見事に引き出したのです。
お互いの素性がわかってからの2人の喜び方が,尋常ではない。特にハン尚宮のはしゃぎ方が,見ていて心配なほどです。知的だったはずのハン尚宮は,実は「情」の人でした。失った時間を取り戻して束の間の幸福を得ますが,案の定,長くは続きません。
悲劇の約束事とは言え,一転して奈落の底に突き落とされます。王様の急病の責任を取らされ,謀反の疑いをかけられて,ひどい責め苦を受けます。最後には,チャングムをかばって,偽りの自白をします。無実の罪を着せられ,流罪に処せられます。傷んで体力の残り少なかったハン尚宮は,済州島に連行される途中,チャングの背中で幸せそうな表情を見せて,落命します。彼女の自己犠牲の一生とともに,ドラマの前半が終わります。
「チャングム。お前が生き延びるのよ。お前が一人でも生き残れば,私もミョンイも生きられる。」‥‥「必ず宮中に戻っておくれ。私は,先に行って待っているから。」
こういうシーン(第27話)を見せられて,泣かない人が居るでしょうか。私などは,頭の中に思い出しただけで,すぐに泣いてしまいます。今も,泣きながら書いています。
チェ尚宮:
この物語全編を通して,チェ・パンスルとチェ・ソングムの兄妹は,最大の悪役・憎まれ役であり続けました。脇役というより,いつも「主役群」の中心近くに居ました。
このドラマの最大の功績の一つは,こういう悪役の発明と描写ではなかったかと思います。とにかく面白かった。最後まで緊張を作り出し,興味を引っ張り続けてくれました。
チェ・グミョンも含めて,配役の妙に感心します。キョン・ミリやホン・リナのおかげで,あろうことか,チェ一族の隠れファンが多いと聞きます。イ監督の作戦勝ちです。
実際のチェ尚宮やクミョンがどういう人物だったか,などという想像はもう意味を成しませんが,キョン・ミリほどの美人だったとは,とても思えない。ホン・リナのような美形だったとも思えない。実物は,夜の女王のように妖しい化け物だったことでしょう。
人を何人も殺しているという経歴は,オーラの色を変えます。殺気と妖気が,決して消えるものではありません。多くの善人に愛されるなど,あり得ない話です。
ところが,演ずる映画女優の魅力は,それを変えます。名匠イ監督のマジックにかかって,熱心なファンさえ付きます。しかし,映画はフィクションです。どうか観客諸君,仮りそめにも悪に共感したり心酔したりなど,しないでください。
しかし,彼女らに同情すべき点は,確かに幾つかあります。
先ず第一に,チャングムがチェ一族の「天敵」として登場したこと。
この天敵は,極めて強力でした。何度かの料理対決で負けてしまい,ことごとく野望を阻まれます。チャングムは,しかも並外れてしぶとい。一度は済州島に隔離することに成功したのに,また宮中に戻って来ます。クミョン「根っ子ごと抜いた野草なのに,また生えて来る。」勝負どころで再び負けます。野心家の悪女ヨリでさえ,役に立ちません。
最後には,自分たちの窮状さえ救われる始末です。王様の急病の責任を問われて,あらぬ疑いまでかけられた絶体絶命の時に,「料理に問題は無い」と証明してもらいます。
それを「当然だ」とうそぶく女官長に同情の余地はもはやありませんが,チャングムにこうまで惨めに負け続けていては,観客の同情もさすがに集まりましょう。
観客は,いつでも弱い者を贔屓にするからです(?)。
第二に,チェ尚宮もクミョンも,チェ一族の野望と宿命の犠牲者だということ。
彼女らの迷いとためらいを丁寧に説明されると,何となく我々も許したい気分になるではありませんか。だが,これもイ監督のマジックです。観客心理のお人好しぶりを,彼は良く知っていて,そこを巧みに衝いて来ます。そんな監督は,ヒューマニストである以前に,粋狂だと思います。
チェ尚宮も,最後には,チャングムに必死に許しを請います。だが,その瞬間でも,胸中には打算が働いています。一族保全の保証を何とか取り付けたい一心です。
しかし,これはもう既に個人的復讐の問題ではないのです。自国内の不正・腐敗にどう取り組むかという,王国全体の最重要課題になってしまっています。チェ尚宮には,それがわかっていない。チャングムも,今更妥協はできません。
クミョン:
告白すれば,私は少女時代のチャングムとクミョンのエピソードが大好きです。
仲が良かったという共通の思い出は,お互いの宝物になっています。それは,母ミョンイとチェ・ソングムが仲が良かったという過去の事実ともオーバーラップします。
しかし,クミョンは,いつもチェ一族のプライドと宿命を背負っていました。それが,2人の運命を分けます。クミョンは,エリート中のエリートで,最初から特別扱いされていました。そのために女官見習いの皆から妬まれ,疎まれていました。
松の実さしの競技で,チャングムがクミョンに次いで良い成績を上げます。皆の前で理由を尋ねられて「クミョン姉さんにやり方を教わりました」と言う。それで,チャングムまで,皆に嫌われてしまいます。その苦情をクミョンに言うと,「それなら,私と仲良くすれば良いじゃない。」妹分になって自分の派閥に属したら,と勧誘されます。
「それは,おかしい。‥‥ 今はうまくは言えないけれども,そういう考え方は間違っていると思います。」「まぁ,随分頑固なのね。」
クミョンとチャングムのスタンスの違いが,最初から見事に描かれています。
クミョンは,終始派閥の中に生きて,終いにはその派閥の運命に自分も殉じました。
チャングムは,共通の利益のために群れて動くタイプでは全然なかった。派閥を自ら作らず,常に自由で居ました。ヨンセンやミン・ヂョンホやシンビと親友になっても,常に同格の同志的関係で動いています。利益の枠外に居て,それで損しても,彼らは全然こたえません。新しいタイプの「政治行動」を取る人たちが生まれているのです。
古いタイプのクミョンは,チョンホの危機を知って,わざわざ説得に来ます。「ぜひオ・ギョモ様の側に付いてください。さもないと,不利益を被ります。」
「それは,できません。チェ一族の中でも,あなただけは違う人だと思っていました。」
しかし,クミョンには派閥に属さない自由な自分を想像することができなかった。既得権益のうま味に慣れて,自由になれば貧窮・孤独に陥るという不安と恐怖だけを想像してしまいます。自分が損することは許せません。それだけは,終始変わらなかった。
クミョンは一方,子供の頃からミン・ヂョンホが好きでした。ですから,女官になることを元々潔しとしなかった。女官になると,王の女になり,貞節義務を負わされます。もうチョンホに不用意に近づくことができなくなります。
だが,一族は命じます。いつの日か最高尚宮になれと。絶対に拒めない厳命でした。
なのに,あろうことか,チャングムがチョンホと親しそうにしています。クミョンは,悔しい思いをし,嫉妬に悩まされます。ついにはチャングムの敵になる覚悟を決めます。
しかし,済州島に追いやっても,彼女を追いかけてチョンホが行ってしまいます。
宮中に戻って来ても,奴婢の身分の医女チャングムには,自由に恋愛ができます。自分は,最高尚宮になったというのに,何もできない。屈辱感と孤独感をますます深めます。
嫉妬に狂って,自分の運命を呪う前にチャングムを呪うという過ちを犯し,悪事に積極的に加担します。チャングムを排除すれば,少しは状況が変わり,チョンホが自分になびいてくれるかもしれないと,不可能な願いにわずかな希望を託します。
クミョンは,純情だが,愚かな女でした。負けん気の強さと空しい自尊心が災いして,自滅する派閥の運命から最後まで自由になれませんでした。
しかし,宮中を追われたとはいえ,クミョンにはまだ生命という宝が残されています。後立てを失っても,一族の重荷はもうありません。頭の良い彼女のことですから,もう少し自由な,人々のためになる利他的な生き方をきっと見つけ出すことができるでしょう。将来,もしかしたら,再びチャングムと一緒に人々のために働けるようになるかもしれません。‥‥ 今後をそう想像させるところが,このドラマの救いだと思います。
裁判の量刑が軽めで,死刑が一人も無かった判決は,真に人道主義的な結末でした。
ミン・ヂョンホ:
彼もまた,エリート中のエリートで,若い頃から嘱望され,諸先輩の厚い庇護・支援を受けていました。そのままでも,順調に出世できたのですが,チャングムが出世の「躓きの石」になります。
ハンサムな上に,文武に強い。理想の男性像ですが,育ちの良さが,裏目に出ます。何にでも興味を持つのは良いのですが,つい好奇心を募らせる。正義感が強く,損得の計算を全然しません。直線的かつ行動的で,目標に向かって突っ走ります。その爽やかさが,彼の最大の魅力ですが,周囲はハラハラ心配のし通しです。
そんな彼が,チャングムに興味を持ってしまいます。お互いに純粋で,真っ直ぐな性格です。頭も良い。向学心もある。好意をつのらせます。そして,チャングムの相談を受けて,巨悪の存在を知ります。結局,チェ一族と重鎮オ・ギョモを敵に回して,困難な戦いを無謀にも始めてしまいます。
それからは,苦労の連続です。彼女を好きにならなかったら,そんな苦労はしなくても良かったのに,地位を棄て家と身分を放り出して,チャングムに献身的に奉仕します。
チャングムと言う石に,自ら喜んで躓いています。済州島まで追いかけて行くあたりから,実に颯爽としてきます。いつもチャングムの近くに居て支えてくれます。心強い。
ドラマの後半は,もう「英雄」です。目覚ましい活躍をしてくれます。特にチャングムの危機一髪を救う時には,超能力を示します。火中から彼女を救い出す時の,あの直線的な行動は,もはやスーパーマンです。とても人間業とは思えません。
西の聖書物語にも,こんな英雄的「使徒」の話は,およそ出て来ません。
東のどんな神様が,彼をチャングムのもとへ使わしたと言うのでしょうか。
彼の愛は,真に紳士的なもので,決して押し付けがましくありません。提案したり助言したりはしますが,一方的に命令したり支配しようとしたりはしません。そのかわりに,彼女の希望にはできるだけ忠実に従おうと努力します。自分を連れて一緒に逃げてくれと言われれば,喜んで「駆け落ち」します。中止にも,潔く協力してくれます。
彼女の幸せが最優先で,自分の幸せは常に二の次なのです。
こんなに愛情深い男性が,いったい現実に居るものでしょうか。
私は,最初は,こんなに人間離れした男性はあり得ないと思っていました。だが,何回もこの作品を見返している内に,しだいにあり得ると思うようになりました。
チャングムをこの世に使わした神様がもしおわしますならば,彼女を助けるためにチョンホもきっと使わしただろう。今では,そう信じています。
中宗王:
チンソンデグンの頃から,チャングムとは深い縁がある王ですが,このドラマではいつも脇役扱いでした。それが,最後の数話で,俄然主役に躍り出ます。
その描き方がユニークです。中宗は,近世の「絶対王権」の象徴としては,余りにも純粋な好青年で,心配になるほど,ナイーヴで人間的なのです。母親皇太后の聡明さと優しさを全部受け継いでいます。作者は,何故このような設定にしたのでしょうか。
王様という地位の独特の難しさ・面白さを,人間的な弱さを持った性格を配することによって,作者はより鮮明に彫り深く描こうとしたのではないでしょうか。実際に王を,近代的な自我と内面を持った「悩み多き青年」として,見事に描いて見せてくれます。
チャングムを親友にしてから,王は急に自分の悩みを告白し相談をし始めます。彼女もびっくりしますが,周囲も驚きます。心配する母親には,病気治療のためのカウンセリングだと自ら説明します。
その告白は,まるでシェイクスピア悲劇の『ハムレット』のようです。
様々な勢力に担がれて神輿の上に乗った王の悩みは,大変に複雑です。最良のバランスを常に考えなければなりません。皇太后も,皇后も,東宮も,その地位自身が幾つかの政治勢力の具体的象徴で,誰もが王の政治的判断の対象です。王が何をするにしても,政治的行動であることを免れません。一般の母,妻,息子の家族関係とは全く異なります。
しかも,王家には,本来プライバシーが無い。何しろ,側室のもとに通う子づくりさえもが王の公務で,一々お供付きなのですから。そんな王が,自分だけの「内面生活」を持ちます。相談のために秘密裏にチャングムに逢ったりもします。
これは珍事です。皆が驚きます。たちまち噂が立って,憶測の尾ひれが付きます。
皇太后には「みっともない」とたしなめられます。「王に,悩みなど本来無いはず」とまで言われてしまいます。「そんなにチャングムに逢いたいのなら,彼女を側室にしなさい。身分は,もう回復しているはずです。」
それが,王であり王家です。こんな描き方をした作品を,私は他に知りません。
しかし,王はチャングムに甘えます。自分を内面のある一個の「自我」として扱ってくれて,しかも親身に心配してくれる。そんな相手は,彼女しか居ないからです。彼女は,聡明で無私。秘密も守れます。それに,何よりも健康管理の専門家です。信頼を深め,ついには愛も深めるようになります。そして,チャングム依存症に陥る。
童子のような青年王の言動は可愛いが,眼に余ると,チョンホにまで心配されます。
宮廷が騒ぎ出します。妖女チャングムにたぶらかされて,王は乱心せり。彼女とチョンホとヨンセンが政治的野望を抱いて,勢力拡大を画策している,と疑われます。馬鹿げた疑惑ですが,王の心を独占された不安と妬みが,宮廷に疑心暗鬼を生み出します。
その後の展開は,もう詳しくは説明しません。チャングムは,王のたっての希望で主治医『大長今』に抜擢されますが,チョンホが切り離されて流罪に処せられてしまいます。
しかし,最後の最後に粋な結末が待っています。自分の死期を悟った王がチャングムを解放して,チョンホのもとに届けてくれます。王もまた深い自己犠牲の愛を示します。
こんな感動的な結末を,いったい誰が考えついたというのでしょうか。
2人が復権するハッピーエンドは,ほんの「楽しいおまけ」です。
再び チャングム:
チャングムに関しては,まだまだ議論が足りない気がします。ここで一つ私の大胆な仮説を出すことにしましょう。
チャングムは,「神の子」あるいは「仏の化身」なのではあるまいか。作者に,そういう秘密の設定があったのではあるまいか。
もちろん,西の聖書物語と一緒にするわけには行きません。第一わがチャングムには,そんな自覚が少しもありません。信者を作り布教しているわけでも全然ありません。周囲にそういう宗教的雰囲気も,伝統も,祈りの行為もありません(ヨンセンだけが,熱心な仏教信者で,時々お経を唱えていますが)。
チャングムは,あくまで人の子として,普通に成長します。確かに何度か「神童」ぶりを示すことはありましたが,決して超自然的ではなく,人並みに普通に喜び,悩み,泣いて来ました。確かに彼女は,誰よりも努力しました。ですが,それで不思議な超能力を度々示したわけでは決してありません。ましてや,神様に呼ばれる「召命」の体験を持っているわけでも全然ありません。ですから,とても「神の子」とは言い難い。
それでも彼女は,既に述べた通り,極めて珍しい特長・才能の持ち主です。それが「皆に愛される」美質であり,「人を真っ直ぐにさせる」才能です。これは,持ちたくても,誰もが簡単に持てる素質ではありません。明らかに天与のものです。誰が与えたのか。
また,チャングムほど,嫉妬心の少ない子も珍しい。彼女は,他人を羨まない。他人のものを欲しがらない。他人を支配しようとも願わない。「仁・義・礼・智」は求めるが,度の過ぎた物欲・支配欲・色欲がありません。むしろ,極めて慎ましい。煩悩が少ない。
ですから,罪を犯しません。終始,無垢なのです。
しかも,勤勉な努力家です。それに人への思いやりが優しく,情に厚い。怠慢や不正を厳しく叱るけれども,弱い相手を理由も無しにしつこくイジメたりは決してしません。
はたして,こんな人間が現実に居るものでしょうか。
私の仮説は,こうです。作者は,このまがまがしい時代にあえて「無垢の聖者」の存在可能性を追求しているのではないか。無垢の人物を実在させたら具体的にどんなドラマが生まれるかを逐一追跡するという「仮想劇場」の実験を試みているのではないか。無論,秘密の実験です。そんな説明はどこにもありません。外見は,普通を装っています。
そういう設定のもとでは,当然ストーリーの全体が「聖者の受難」物語になります。
聖者は受難しますが,どんな試練にあっても,少しも傷つかない。簡単に壊れたりもしない。迷わず揺らがず,逞しく前進します。それが約束事だからです。
その聖者に代わって実際に傷つき壊れて悲しい目にあうのは,普通の人間の方です。だから,悲劇は,いつも周辺で起きます。そして,それが聖者の負い目になる。チャングムは,母を何人も同じ敵に殺されて,ついに怒りの復讐を決意することになります。
復讐は,今では罪になりますが,19世紀以前には正義とされていました。チャングムになら問題なく許される復讐ですが,彼女は聖者だから,実行行為はしません。彼女は,理由の如何に関わらず,決して自ら人を殺めたりはしないのです。それも,約束事です。
聖者に接して,人々が混乱する反応が面白い。善人は善人らしく,悪人は悪人らしく反応します。自分を恥じて殊更に悪ぶる人も居ます。チャングムは,仕分けの試験紙です。
昔々同じ仮想実験を試みた大作家が居ました。『白痴』や『カラマーゾフの兄弟』を書いた,あのドストエフスキーです。我が黒澤明監督も,映画『白痴』を昔作っています。
まさかこの現代で,こんな大胆な仮想実験を再び試みる人が実際に居ようとは,とても信じられないことでした。だが,それを,韓国のキム・ヨンヒョンとイ・ビョンフンが,やってのけた。しかも,お茶の間劇場の女性向け大衆娯楽映画で。大真面目に。
しかも,女性が聖者です。こんな法外な話は,世界中のどの文化圏でも極めて珍しい。おそらく初の主張です(マリア信仰は,カソリックだけです。イエス・キリストを生んだ母だから,敬愛され,聖別されています。新教では,イエスだけが公認の聖者です。)
ドストエフスキーの実験は,悲劇に終わります。主人公たちにとって「無垢の聖者」という役割は荷が重過ぎました。しかし,わがチャングムは,どうでしょう。数々の悲劇を通り抜けて責務を全うし,自ら幸せになっているではありませんか。女は強い(?)。
少し楽天的に過ぎる感じもしますが,仮想実験そのものは,成功していると思います。そして,何よりもこのシリーズが,真に骨太で,重厚かつ偉大な作品になった理由の一つがここにあると思うのです。私は,だから,ただただ驚嘆するのみです。
しかし,そのために,この作品が少し難解になり,主人公に共感できない観客が出てしまったのは,避けられないことでした。チャングムは,理念・思想・理想が受肉した特別の存在です。観客と等身大の「普通の人間」の代表では決してないからです。今までの習慣で,自分の分身を彼女の中に見つけようとすると,寂しい思いをさせられます。
もっとも,チャングムは,100%の聖者ではない。自分自身に,そういう意識は全然無いし,神がかった言動は全然していません。あくまで「人の子」として,普通に生きています。皆と同じように悩み,嘆き,苦闘し,試行錯誤しています。勉強しています。
それでも,チャングムは,天与の才能に恵まれた希有の人だった。人間離れしていた。
チャングムに「冷たい一面」があるのを感じた観客も居られることでしょう。あれは,形而上的存在そのものが持つ冷厳さです。神様とか仏様には,善悪を選別する責任が本来あるので,厳しい顔を見せる時があります。悔い改めない罪人に対しては恐い。
東で一番優しいあの観音菩薩でさえ,救い難い悪人は,炎の不動明王に渡します。
一瞬でもチャングムが傲慢に思えて反発した人は,自分たちと同じ普通の人間なのにと思ったのでしょう。しかし,その時彼女は,神仏の「化身」だったと考えられます。
ですから,我々はスタンスを変えなければならないのだと思います。あらためてチャングムを,我々に対するチャレンジとしてとらえなおす必要があると思うのです。
汝は,チャングムを愛せるか? 汝は,彼女によって「真っ直ぐになれる」か?
この作品によって,それを問われているのだと,私は思います。
どうかあなたも,ぜひチャングムを愛してください。そして,自分も一緒に真っ直ぐになっていただきたいと思います。心底からそう願わざるを得ません。
それができれば,あなたの生き方が変わります。逞しく前進できるはずです。
(on March 26, 2007; せつだ かんじ; 66歳; アマチュア数楽者)
<とっぷ・ぺーじへ>