チャングム評論 その4: 摂田 寛二
  人物論−2

 『
大長今』に登場する人物について,再び個別に論じたい。前の人物論では,5人しか論じませんでしたし,また2人については追加説明の必要を感じるからです。

チャングム:
 前の評論3で「チャングムの思想」について論じましたが,その趣旨と評論2の「無垢の聖者」の仮説が矛盾しはしないか,という疑問が当然起こると思います。
 これは,相互矛盾を来しません。次元がまったく違う話だからです。
 思想について論じた評論3では,チャングムに終始一貫密着して,彼女の感じ方・考え方を言わば「内側から」説明するという試みをしてみました。
 彼女自身に「神の子」あるいは「仏の化身」という意識は全然無かった。神がかったような言動も一切無い。神の出現も召命の体験も無かった。そのような思想を述べている箇所も一つもありません。評論3では,触れる必要を全然感じませんでした。
 では,なぜ評論2で「無垢の聖者」などという無茶な仮説を立てたのか。
 作者の側にそういう秘密の設定があったのではないか,と直感したからでした。
 チャングムは,考えれば考えるほどに,不思議な子です。
(1)何故にあんなに頭が良いのか?
(2)何故にあんなに前向きなのか?
(3)何故にあんなに真っ直ぐなのか?
(4)何故にあんなに気高いのか?
(5)何故にあんなに苦労するのか?
(6)何故にあんなに成功するのか?
(7)何故にあんなに幸運なのか?
 全てが並外れています。普通ではとてもありそうにない話です。
 厳しい試練に見舞われて,物凄い苦労をするのに,めげずに粘り強く工夫し,大抵は正攻法の努力を積み重ねて解決してしまいます。そうして,使命を全うします。
 彼女は,何度か偶然に救われています。中には「出来過ぎた偶然」さえあります。一体誰がそんな回り合わせを与えてくれるのか。考えてみれば,不思議でなりません。
 チャングムは,言うならば,至誠を尽くして天意に適い,
天に愛された子です。そうとしか思えません。然して,私は「無垢の聖者」の秘密の設定に行き当たったのです。

 しかし,こういう設定自体は,本来は歴史を作る
創造の神のする仕事です。人間は普通そこまでは考えない。たとえ望んだとしても,大抵は身勝手な空想に終わります。
 それなのに,キム・ヨンヒョンとイ・ビョンフンの2人は,神をあえて模倣して,この傑作物語を創作してしまった。彼らは,余程「
神話」が好きだったに違いありません。
 神話さえ創作してしまうこの奔放な想像力は,本来限られた人材にのみ許される資質のはずですが,結果的に成功しています。この奇跡に,私は心底驚かざるを得ません。

 チャングムの思想は,その
神話の内面化の過程で決定された。つまり,自由・平等・博愛を求めるチャングムの人道主義と民主主義が,歴史の神の意に適ったものであり,それを実行する彼女をが度々助けるはずだと,この2人の作家は思っているのです。
 そう推理せざるを得ない。実に逞しい想像であり,大胆な主張だと思います。荒唐無稽のそしりを免れないが,私はこの創作が大好きです。あえて支持したい。

 しかし,時代はまだ十六世紀朝鮮です。チャングムは,一方ではそのような神意を帯しつつ,他方では普通の人間として生きなければならない。毎日の苦労が大変です。実際,想像を絶する試練が何度も連続して襲います。その都度耐えて,頑張って,いろいろ工夫して,問題を解決しなければなりません。それが可哀想な彼女の「使命」だからです。
 しかし,彼女はしぶとい。決して諦めません。希望を失わず,懸命に努力し続けます。その堅忍不抜の生き方が,観ている我々の方にまで勇気と希望を与えてくれます。

ミン・ヂョンホ:
 海外のノーカット版『大長今』を観て居て,彼の理解が少し変わりました。
 チョンホは,もっぱらチャングムの補佐役・エスコート役かとばかり思っていたら,そうでもない。自分の意見・思想をしっかり持って自発的・精力的に動いているのです。

 中宗王に問われて答えた如く,彼の使命は,確かに王のため王国のために適材適所を実現すること。そのためには,従来の慣習や身分や性別にとらわれず,自由に人材を登用すべきである。だから,チャングムを王の主治医に抜擢することに賛成する,と彼は言っています。いわゆる「士林派」の中でも最左翼の自由主義的な考え方を示しています。
 文武両道に秀でていた彼は,一時期武官にもなっています。それ故に国防意識が高い。今までのような軍の組織と体制では,とても国難に対処し得ない。緊急に人材を揃え,有能な組織・装備・兵力を構築すべきだと,熱心に説いて回っています。財源を確保する方策も提案しています。左大臣や内禁衛長官とともに政治改革に乗り出しています。

 日本語版でカットされていたのは,チョンホが全国各地に隠棲している優秀な人材
(主にチョ・グァンジョの信奉者たち)を自ら訪ねて歩き,同志として復活・協力してほしいと説得して回るシーン。新兵器開発実験に立ち会うシーンなども,省かれています。彼は,あのノンポリ派の医務官ウンベク師にさえ,共に行動を起こすように説得を試みています。
 チョンホは,真実,改革者として行動していたのです。自分の思想と方法論を熱っぽく語り,同志を募り,実際の政治的行動を起こすように説得して回っていました。
 彼が国内で闘う主たる敵は,勲旧派の重鎮で利己的なオ・ギョモとその一派でした。
 他方,彼が一番恐れていたのは,倭国
(=日本)の襲来でした。海賊の倭冦のみならず,日本が「朝鮮征伐」に国を挙げていつ乗り込んで来るかわからない。そのための備えを今から万全にして置くべきだと,ひたすら警告して回っています。
 愛国者のチョンホは,熱心な国防推進派でした。チャングムも,この考え方に同調しています。2人とも,非戦・非暴力を主張する人道的平和主義者では決してなかった。
 しかし,彼らは全てを武力で解決する「覇道」に与することはなく,武断派では決してありませんでした。内政に関しては「徳治主義者」であり「民本主義者」でした。

 筆者の私自身は人道的平和主義者ですから,この点に関して2人の思想に不満を抱かないわけではありませんが,時代が時代です。今更彼らを責められない気がします。
 それに日本人は
(豊臣秀吉を含めて),朝鮮に度々出兵して侵略し,住民を惨々に苦しめて来ました。これは否定し得ない史実です。その罪責に関しては現代の私達もまた心底より謝罪する以外に無く,今後の非戦・不侵略・平和と相互援助の誓いを立てるのみです。
 今も彼らの国は,不幸にも半島の南北を分断されて,常時臨戦態勢にあります。作家たち有志にさえ,むげに無条件の平和主義を要求し難い事情があります。(
願わくは,皆で無条件の人道的平和主義を共に語れる日がいつか来てほしいと,私は念じています。

 チョンホは,チャングムを改革のシンボルとして掲げつつ,自覚的な改革者として活躍しようとしていたのですが,彼らの民主改革は物語の最後には失敗してしまいます。時代に激しく拒絶され,言わば「異物」として王宮から無情に排除されてしまいます。
 「チョンホは,自分の女を推挙して王に取り入り,勢力を拡大しようとしている」と誤解されたのが,致命的でした。同志たちを次々と失い,ついには孤独に陥ります。
 それでも,彼は嬉しそうです。とにもかくにもチャングムが「王の主治医」として働ければ,たとえ自分が流罪に処せられようと,潔くその非運を甘受しています。
 最終話では,王命により明国留学の機会が与えられたにも関わらず,2人はあえて国内に留まります。逃亡者として賤民の間に隠れ住みながら,苦労して良い家庭を築きます。

 何故2人は明国に待避せず,国内で苦難の多い逃亡者生活を選んだのでしょうか。
 それは,彼らが愛国者だったからです。どんな時でも自国の民を助けたかったから。

チョン尚宮:
 物語の前半,ハン尚宮よりも先に亡くなってしまった大先輩の最高尚宮です。いろいろな意味で,チャングムの宮中での原点を形作ってくれた大恩人の一人です。
 最初は,ヨンセンの養母として,幼い子供たちの優しい「おばあちゃん」役として登場します。昔話を面白く語ってくれ,古謡も大らかに歌ってくれます。しごかれて泣いているチャングムの愚痴まで聞いてくれます。飄々とした辛口の冗談が,大いなる慰めです。
 両班の名門の出身。見識ある教養人で,ハン尚宮にこよなく敬愛されています。内侍府の長官との間にも友情があり,昔気質の2人は言わば「肝胆相照らす仲」です。

 チェ一族が幅をきかす宮中では,あくまで非主流派。出世街道から外れていましたが,ひょんなことから最高尚宮の役が回って来ます。初めは,お飾りの人形として立てられたのですが,元々高い見識と非凡な能力の持ち主。話術にもすぐれています。すぐに頭角を現して,中宗王に愛され厚い信頼を得ます。実務能力・指導力・政治力も示します。ただの無欲な好人物ではなかった。推薦者一派の思惑を完璧に裏切って,悔しがらせます。

 チョン最高尚宮は,第一に優れた教育者でした。大きい目標と小さい目標を同時に示して,皆に克己の努力をしようとする意欲を起こさせます。また無意味な慣習や優遇措置や差別を廃し,学習と討論が自由にできる民主的環境を整えます。そして,励みの場として行われていたオープンな「競い合い」を,最高尚宮の昇進試験にも提案します。今までの伝統と慣習を無視したその言動が,女官長やチェ一族の神経を逆撫でにします。
 彼女はまた不正・不義・怠慢を嫌い,とりわけ呪詛や陰謀や虚偽・責任転嫁を憎み,結局チェ一族と激しく対立します。その中からあの「女官の職業倫理」が示されます。
 「料理を,本来の目的以外のものに悪用してはならない。どんな理由であれ,食する者を軽々に危険にさらしたり,その生命を奪うことがあってはならない。」
 物語の主要テーマの一つを,チョン尚宮が提示しているわけです。この禁欲的な気高い「志」は,次世代のハン尚宮・チャングム・ミン尚宮に確かに受け継がれて行きます。

 チョン尚宮の毅然とした態度と開放的な人柄は,王の前でも,女官の前でも,子供たちの前でも,全然変わらない。表裏が無い。人格も高潔です。皆に敬愛されました。
 私は,彼女に誇り高い
市民の姿をいつも重ねて見ています。作者は,彼女を朝鮮史上初の「市民第一号」と思っているのではないか。公共性の形成に自主的・意欲的に関わっていること。そして彼女の自由主義・民主主義・道徳的禁欲が,その証です。
 「次世代市民」には,チャングムとチョンホを指名しています。チャンドクも居ます。
 ただし,この時代には同類も同志もまだ少数しか居ません。身分的にも経済的にも思想的にも,王制から独立して居るわけではなく,とても社会的な発言力を持ち得る勢力ではありません。王制を揺るがす力も可能性も皆無です。あくまで体制内的な自己意識だけの市民ですから,実質的には古代の「市民」に近いかも知れません。
 知性も技術も財産もあり自由と権利を堂々と主張できる「近代市民階級」が育ち,どんどん力を蓄えて行くのは,西洋でもずっと後の時代です。アジアには,特に市民階級の成立が遅れる傾向があった。チャングムらを「近代市民」と比定するのは,早計でしょう。
 それでも作者は,近代市民の最初の可能性をチャングムやチャンドクらにあえて期待しているのだと思います。だからこそ,彼らをラストで野に置いたのでしょう。

 チョン尚宮は,短期間ですが,悲劇のヒロインの一人としてハン尚宮とともに大活躍します。彼女には名セリフが多い。特に受難シーンに多い。私などは,彼女のセリフをつい暗唱したくなります。あの辛口の冗談を,何とか見習い身に付けたいと思います。

 ここでは,最高尚宮に就任することになったチョン尚宮が,内侍府の長官と交わした最初の挨拶を思い出してみましょう。私の大好きなシーンの一つです。

長官 「スラッカンの最高尚宮になるそうだな。」
チョン尚宮「あっ,はい。」
長官 「どうした。人形遊びでもしたくなったか。」
チョン「ええ,一人で遊ぶのに疲れましたので,皆さんに遊んでもらおうかと。」
長官 「ほう。それはそれは面白そうだな。天下のチョン尚宮が人の手の上で遊ぶとは。
 ほほう,これは見ものだ。」
チョン「どうぞ見物にいらしてください。」
長官 「ははは。チョン尚宮,私の負けだ。ははは。」

 これだけの会話ですが,実に爽快な後味がします。自分の運命・使命を面白がるチョン尚宮と,彼女をからかう長官の温かい理解が,大人の冗談の中に見事に表現されています。
 彼女の高邁で剛毅な性格は,ハン尚宮やチャングムには無い独特のもので,実に魅力的です。これは,一つには彼女が貴族の出身という生い立ちから来るものと思われます。

長官:
 物語全編を通じて出ずっぱりの長官ですが,その役割は地味で,言わば「陰」の存在。王の側近中の側近で,身分は高いのですが,決して威張らず出者張らずあくまで温厚,常に慎ましく王を補佐しています。欲得が無く,誠実で実直。政治的には中立であることを努めて心がけ,殊更な派閥も決して持ちません。どの勢力からも信用されています。
 物語の大半で終始「好々爺」を演じていますが,印象はいささか力不足で頼りない。
 ところが,その長官が最後の局面でとんだ「強面
(こわもて)」を示します。内務官僚本来の「裏工作」で伝家の宝刀を抜き,チャングムを助けてくれます。アッと驚く仕方で。

 チョン尚宮とハン尚宮が好きで,その秘蔵っ子チャングムも大層可愛がってくれます。いつもニコニコ見ていてくれる視線が優しい「おじいちゃん」役という位置づけです。
 菜園から宮中に復帰する時も,チャングムの手柄を評価して殊更にアピールしてくれます。女官登用試験の時にも,チャングムの作った白菜巻きの饅頭
(マンドゥー)をほめて,「味は首席ものだ」と言ってくれます。太平館での大活躍も,皇后に報告してくれます。
 その後の活躍も,ことごとく喜んでくれます。

 物語の後半に到って,より積極的にチャングムを支援してくれるようになります。
 宮中に帰還した医女のチャングムにようやく気付くシーンが,特に感動的です。

長官  「お前,・・・もしや,スラッカンに居たチャングムか。」
チャングム「はい,長官様。チャングムでございます。おわかりになりましたか。」
長官  「覚えておる。チャングム!」
チャングム「はい。」
・・・・
長官  「未だにチョン尚宮やハン尚宮のことが忘れられぬ。
 あのように去るべき2人ではなかった。
 2人が,今のお前を見たら,どんなに悲しむことか。わしも,同じ気持ちだ。
 医女は,女官と違い,辛いことが多いだろう。
 大したことはできないが,少しは手助けできるぞ。
 何かあったら,訪ねて来い。わかったな。」

 チャングムが王の病歴を見せてほしいと言って来た時には,さすがの長官も驚きます。王家の最高機密をそう簡単に見せるわけには行かないからです。諦めるように説得したのですが,彼女は皇后の許可を利用して王のカルテを内緒で写し取ってしまいます。
 彼女は,王の病気の真の原因を究明し,医局長の誤診を証明し,ハン尚宮の無実・冤罪を明らかにしたい一心ですが,余りにも大胆で無謀な行為です。王宮の最も厳しい掟に抵触します。長官は,何とかそれを揉み消してやりたかったのですが,チェ尚宮に気付かれます。チャングムをどうしても処分せざるを得なくなり,最大の危機に直面します。
 長官は皇后と密かに相談し,チョンホやチャンドクにも協力してもらって,起死回生の策を講じます。その詳細はあえて触れずに置きますが,真に驚くべき方法です。
 私達は最初,長官配下の内務官僚の不気味な行動を見て,肝をつぶします。王直属の内侍府は,治安活動を日常業務とする一方,王家の危機管理も担当します。王が病気で倒れるなどの非常時には,皇太后や皇后と共同で,有無を言わさずに王権を代行します。
 諜報戦のプロでもあります。一糸乱れぬ作戦行動を示します。その長官は,実は誰よりも恐い存在でした。私達は,「強面」のする裏の底力を初めて知らされます。
 チェ一族は,温厚で実直な外見にだまされて長官の実力を見くびり,とんだ相手を敵に回してしまいます。最後には大逆転されて,自分たちの墓穴を掘る結果になります。

 長官らの最後の仕事は,王の「遺志」を実行すること。王の崩御とともにチャングムを襲うであろう迫害から何とか守り,極秘裏にチョンホと一緒に明国に逃がそうとしてくれます。抑制の利いたシブい働きで,真の「侍
(さむらい)」の心意気を示してくれます。
 この作品は,古い気質の人たちの高貴な働きぶりも見事に描いてくれるのです。

皇太后:
 中宗王の生母である皇太后も,物語の節目で何度も登場して重要な役割を演じます。
 優しく聡明で高い見識を持った貫禄のある王母ですが,東宮
(亡くなった先の皇后の子)を庇護し,王や現皇后を牽制できる立場にあるために,オ・ギョモやチェ一族が何かと頼りにします。皇太后を何とかコントロールして,政局を有利に導きたいと画策します。
 絶対王権にも弱味はあるもので,中宗は親孝行ゆえに母皇太后の意に逆らえません。
 そこが権力闘争の狙い目で,敵は皇太后を誘導して反対意見を煽り,王の政治改革を頓挫させます。チャングムは,奇抜な刺激で皇太后を目覚めさせ,全てを本筋に戻します。

 ここでは,チャングムと皇太后との最初の出会いを思い起こしましょう。女官登用試験の御膳調理能力競合場でのことです。少し長くなりますが,忠実に再現します。
 試験の結果発表でチャングムが落第となった直後,皇太后が視察に突然訪れます。首席クミョンの饅頭を試食した後,チャングムの一風変わった作品に眼を留めます。

皇太后 「ほう! 小麦粉の代りのこの野菜は?」
長官  「スンチェでございます。菜園で薬草として栽培しているものですが,味も良いので用いてみたとのことでございます。」
皇太后 「ほう,そうか。
 うーむ,これはおいしい。
 うん。これは夕顔。夕顔でこんな味が出せるのか。
 本当においしく出来ている。王にも王子にも食べさせてやりたい。
 それで,この子は何位を取ったのか?」
最高尚宮「落第致しました。」
皇太后 「何と,落第とは。一体どうしてか?」
最高尚宮「この者は小麦粉を無くし,決められた食材を使わなかったことが大きな減点となりました。」
皇太后 「そうか。
 お前が作ったのか?」
チャングム「はい。」
皇太后 「何故小麦粉をなくした。」
チャングム「・・・」
ノ尚宮 「実は,私の落ち度で無くなったのでございます。はい。この場で事情は申し上げられませぬが,なにとぞこの子をお許しください。」
皇太后 「ほう,そうか。小麦粉が無ければ,魚の薄切りで包む饅頭もある。
 なにゆえにスンチェや夕顔を使った?」
チャングム「これは,王様のためのお料理でございます。
 ですが,王様は胃腸がお丈夫ではありませぬ。
 スンチェは胃腸に良く,その汁は風邪を予防致します。
 また夕顔は,胃がもたれる症状に効果がある野菜でございます。」
皇太后 「ほーう。」
チャングム「また私は,宮廷の食は民の食の手本であるとも教えられました。
 スンチェは,今はまだ珍しいですが,タネが広まれば,我が国にすぐに定着する野菜です。夕顔も,どの家にもあるものでございます。
 ですが,小麦粉は余りに高価で,民には手が届きませぬ。・・・」
皇太后 「うふふふ。はははは。
 ノ尚宮。お前の落ち度が,思わぬところで手柄を立てたな。
 お前が小麦粉を無くさなければ,この料理は生まれなかった。
 何と言っても,料理はおいしく身体にも良く,誰でも手軽に作れて食べられる。それに超したことは無い。
 この子は,食材が揃わずとも,工夫でこれだけのものを作る頭脳を持っている。
 なのに追い出すなど,もってのほか。」
長官  「はははは」
皇太后 「この子は,宮中に残し,王のためはもちろんであるが,民のためにもなる料理を作らせるように!」
一同  「かしこまりました。」
チャングム「皇太后様!」

 このエピソードには,この物語によく現れる基本パターンの殆どが出揃っています。
 先ず皇太后の「民本主義」によって,チャングムが救われています。
 また,中宗のあの民本主義の源泉が,母親譲りのものであることがわかります。王は,母親の純粋さと優しさと聡明さを全部受け継いでいるのです。
 皇太后は,「工夫」が大好きです。特にありふれた材料を用いておいしいものを作り出す工夫を大歓迎します。そうした発明を評価し賞賛し,皆にも奨励します。それが,王のため,民のためになると信じて疑わない。その信念は終世変わりませんでした。
 皇太后は,自分の「思想」を持った人です。ですから,チャングムのように自分の意見をきちんと言える面白い子を大歓迎します。そうした頭脳と度胸を,評価し称揚します。王宮と民のためになると信じているのです。
 つまらない規則違反やマナーの欠如を,殊更に喧しく叱ったりはしない。欠点ばかりを責めるマイナス志向ではなく,長所を伸ばそうとするプラス志向の持ち主なのです。

 王族とチャングムの間には,お互いに助け合う相性の良さがあります。陰陽五行説をもとにした古い東洋占星術で言われる「相生」の相性です。一方作者は,ミョンイ・チャングム親子とチェ一族の間には,逆の「相剋」の運命を仮定しているようです。

 物語の後半には,脚気衝心を病む皇太后の危機をチャングムが救う例の名場面があります。何回観ても,チャングムの奇抜なマジックに感心させられます。
 彼女は,皇太后の童心・寂しさ・自由さ・聡明さを全て考えた上で,不思議な謎がけを試みます。自分の命まで懸けると言う。それなのに,最初から勝敗を全く度外視します。
 答の内容そのものにメッセージをこめて,謎をかけているのです。ついには,皇太后本来の母性愛を目覚めさせます。自分の非に気付き,愚かな考えを潔く改めてくれます。
 チャングムの作った特効丸薬を食して,脚気も治してくれます。大嫌いなニンニクが入っていると聞かされても怒らず,臭いを完璧に消す工夫を質して,「見事じゃ」と褒めてくれます。皇后も,自分の短慮を反省させられ,賢いチャングムを心に留めます。

 皇太后も皇后も,根は無邪気で純粋な人柄ですが,いささか短気の癖と感情の激しさがあります。育ちの良さと持ち前の利発な気性から来るものですが,王様もチャングムも翻弄され,大いに悩まされます。何しろ影響力が大きい。どうなることかと,我々観客までもがハラハラさせられます。ただ御二方とも決して頑固ではなく,自分の間違いをすぐに認める素直さ・柔軟さ・潔さがあるので,結局救われることになるのですが。

皇后:
 この物語中で,最も美しく最も恐い女性です。最後には強烈な印象を残します。
 最初はそんな感じの王妃ではなかった。おとなしい印象だったのですが,配役がパク・ジョンスクに代わった頃から,俄然存在感を強め,自己主張を明快にし始めます。
 チャングムがウナム寺で自分の母とも思う老尚宮の最期を優しく看取ってくれたこと,太平館でも活躍したことを長官から聞かされて,皇后は彼女を心に深く留めます。
 例の料理対決の時,ハン尚宮が拉致されて,チャングムが急遽代役を務めます。「これでは試験の意味が無い」と怒る皇太后を静めて,皇后がその場を取りなしてくれます。
 「本日は,皇太后様のお誕生日のお祝いでもございます。このまま取り止めては,残念です。この子は,太平館で明国の御使者を感服させた当人です。もう少しやらせてみてはいかがでしょうか。そのうちにハン尚宮も戻って来ることでしょう。」
 王も皇后も,実はチャングムに興味を覚え,活躍をもう少し見たくなっていたのです。料理の構成と腕前に感心します。得点に,どんどん好意点が加わって行きます。

 最高尚宮の選定をやり直す事態になって,皇后が皇太后に代わって直接に指揮を執り,抜き打ちの競合試験を行います。この辺りから,主役の一人に躍り出ます。
 皇后は,登場しただけで皆を圧倒します。画面中の彼女の美しさと凛とした雰囲気に,我々観客までもが魅了されます。素晴らしい女優を配役したものです。
 この配役のために,イ監督はTV界で人気が高いMCのパク・ジョンスクをわざわざ口説き落として,無理矢理に女優になってもらったそうです。大正解でした。

 物語の後半で最初の出会いは,第一に双子を死産した時に自分の生命を助けてもらい,次に皇太后の脚気も治したチャングムに,自ら礼を言いたいと御前に召した時です。
 「お前の顔には,見覚えがある。スラッカンに居た助手の女官ではないか。」
 ハン尚宮の一件まで思い出し,事情を全て察知して,将来の支援を彼女に約束します。
 皇后のご贔屓
(ひいき)を知って,最高尚宮のクミョンやチェ女官長がピリピリします。医局長や医女ヨリまで加わって,チャングムいじめが一層激しくなって行きます。

 いろいろあった後で,チャングムがまた大変なことを仕出かします。王家の秘密文書館に入って王の病状日誌を許可無く持ち出して読んだというのです。チェ女官長が訴え出て来て,皇后はしきたりに従ってチャングムを処分せざるを得なくなります。
 その時に皇后が取った策は,真に驚くべきものでした。真意を問い質し,宮中から待避させ,隠密裏に王の病気の原因を究明し,処方を見つけるようにチャングムに命じます。そして,彼女を菜園に連れて行きます。長官とチョンホの献策があったのです。チャンドク先生が呼ばれ,同じ症状の患者を既に集めて居ました。2人で臨床研究を始めます。

 王がまた病に倒れます。非常時です。大権と責任とが皇后に集中します。
 先ず料理が疑われ,ワライタケも見つかって,チェ一族が拘束され尋問を受けます。
 その時に,チャングムが帰還。「料理に問題はありません。医局長の誤診です」と報告します。内医院の医務官3人の脈診が行われ,所見・処方の対立が起こります。
 皇后に決断が委ねられます。同時に,宮廷の大臣たちから王族の暴走を非難され始めます。皇后が,医女に振り回され,しきたりを無視して事を勝手に進めていると。
 皇后は,一度は医局長の処方に従いますが,王の症状がかえって悪化し,チャングムが予見した通りの経過になります。今度は,彼女の処方に従って治療を行わせます。
 症状が好転したのも束の間,王の失明が発覚します。チャングムとチョンホが拘束され尋問されます。
皇后「信じていたのに。どういうことか。」緊迫した場面が続きます。
 「処方に間違いはございません。失明はご病気が進んだためです。予見していました。一つお願いがございます。病気の原因究明のために,私に直接王様の脈診をさせてください。私はまだ王様を直に診察しておりません」と,チャングムに願い出られます。
 医女ごときが王の身体に触るなど,論外。絶対のタブーとされていた時代です。皇后の決断以前に反対意見が続出します。宮廷の大半が「しきたりに反する」と抗議します。
 この時,右大臣のオ・ギョモが,不思議なことを言います。
 「今回の事態は,全て皇后様の決断から始まったことです。今度もどうぞ皇后様が御決めになってください。」
 後で腹心のパク・プギョムに真意を問いつめられて,オ・ギョモは言います。
 「皇后がどう動こうと,我々が失うものは何も無い。我々の手には既に東宮が居る。」
 このセリフは,ノーカット版にしかありません。空恐ろしい思惑を語っています。
 チャングムが失敗すれば,王も皇后も消える。チョンホも左大臣の勢力も排除できる。そうすれば,すぐにも東宮を担いで我々の時代が来る。チャングムが成功する可能性は,今度ばかりは無い。皇后がチャングムに賭ければ,即ち我々の勝ちなのだ。

 皇后は,決断に悩みます。誰にも相談せず,独りで考えます。普通の女性なら,プレッシャーに肝がつぶれて取り乱すところですが,次のようなセリフを言います。驚嘆すべき論理的な表現です。どんな性格の女性ならば,こんなセリフを言えるのでしょうか。

皇后  「もし私がそちの言う通りにすれば,私は私の全てを懸けなければならない。
 皇后という座をも懸けることになる。
 そちの心はわかっておる。そちの言葉も信じよう。
 しかし,心と言葉が,そちの能力と同じとは限らない。
 誠実だが,能力が足りない者。能力はあるが,不実な者。どちらも人の生命を害することでは同じだ。前者は,不本意ながら。後者は故意に。ただそれだけの差だ。
 そちの本意ではないにしろ,万が一失敗すれば,私は全てを失うであろう。
 それでも,そちを信じるべきか?」
チャングム「・・・」
皇后  「全てをかけよ,と申すか。」
チャングム「・・・」
チョンホ「はい。
 皇后様は,既に傷つき,ご自分の脚足まで失っておられます。このまま医女チャングムに脈診をお許しにならず,王様を治すことができなければ,回復は難しい。
 しかし,もしチャングムに脈診をお許しになり,王様を治すことができれば,ご自分の脚足を取り戻せるだけでなく,空飛ぶ翼まで手に入れることができます。
 彼女に王の脈診をお許しください。彼女は,きっと王様を治します。
 どうかそれをお信じください。」
皇后  「・・・」

 シェイクスピア悲劇のようなセリフです。見事というほかは無い。だが,こういう問いつめ方をされて,当事者のチャングムが答えられるはずもありません。彼女は,何より科学者です。確率でしかものを言えない。プロの政治家や宗教家ではないから,ハッタリで断言するなど死んでもできません。
 チョンホは,その点ロマンティストです。信じたいものを楽天的に信じます。論点を整理しつつ,文学的修辞も加えて,皇后を説得します。これも見事なセリフです。惜しむらくは,標準の日本語版ではカットされています。ノーカット版から意訳をしました。

 皇后は,チャングムに懸けて,勝ちます。その後もチャングムを支援し続けます。
 皇后は,極めて聡明・利発です。度胸も決断力もある。洞察力もある。勝負所を良く心得ている。政治的能力を感じさせます。並みの男よりも男性的な性格と言えましょう。
 しかし,同時に短気で感情の起伏が激しい。勘気に触れて,チャングムは何度も牢獄に入れられます。一日に二度も出たり入ったりします。皇后のような女性と付き合うには,生命が幾つあっても足りない気がします。美しいけれども,とても恐い女性です。

 最後に恐ろしい試練がもう一つ待ち受けています。
 宮廷内の権力闘争は激しく,様々な暗闘が仕掛けられています。最愛の王子を呪う札が見つかって,母皇后は取り乱します。対抗策として「東宮暗殺」を考えざるを得ません。あの聡明・潔癖な皇后も,人の親なればこそ,愚かなことを考えてしまうのです。
 チャングムを呼び出して,隠密の刺客を依頼します。「腹心の部下」と考えて信用し,甘えて,彼女に決死の忠誠心を要求します。チャングムは,恐くなって逃げ出します。
 皇后は,王制の内部に居ます。いや,王制そのものです。そうしてしか生きられない。だから,臣下に先ず「忠」を要求する。当然,チャングムの超越的「仁・義」とは矛盾・衝突する。「王道」を超える「人道」などと言うものを,そもそも想像することができません。チャングムに断られて,驚きます。期待を裏切られて,失望もします。
 しかし,王子の天然痘を実際に治療してもらって,初めてチャングムの「人道主義」を理解します。自分の非を反省して深く詫びます。チャングムに一生感謝し続けます。
 皇后は,決して頑固な人ではなかった。執念深くもなく,実に素直で,聡明で,自由だった。そのことが,チャングムにとっても,皇后自身に取っても,救いになります。

チャンドク:
 実にユニークな女性です。今までこんなタイプのキャラクターが映画に登場したことは無かった。およそ私の記憶にはありません。時代劇には,時々「鬼婆」が登場することがありますが,源泉をたどれば,その系譜につながる「異界の人」なのかも知れません。
 とにかく医女の先輩です。動機的にも能力的にも,性格的にも,チャングムとよく似たところがあります。ただし,先駆者として人一倍逆風を受け続けて来た経歴から,いささか荒っぽくキツい性格になっています。殊更に「奇人・変人」ぶることによって,持ち前の反俗精神を表現します。自分の純な部分を素直に出すことは,まず無かった。
 それが,チャングムによって変わります。劇的に変わり,好い人になります。率直過ぎる口ぶりと,激辛の冗談だけは変わらないので,トックのかみさんとは時々モメますが。
 チャングムを教育する仕方が凄い。自分も天才ですが,彼女の頭脳・能力・基礎知識・意欲を買い,自分の全てを伝えて自分以上の偉才に育てようとします。そのしごき方が尋常ではない。ハン尚宮も凄かったが,それ以上です。チャングムが良く耐えます。

 ウンベクと出逢って,2人に自分の生い立ちを話し始めます。自分がチャングムと同じ仇敵持ちであること。仇敵を求めて医女として宮中に上がったけれども,彼が済州島に流されたので,自分もまたここに追いかけて来たのだと告白します。
 ウンベクも,チャンドクの仇敵を脈診します。そして,彼が自分と同じ病と知ります。腹部に腫瘍があるのです。チャンドクは,既にこの病の処方を見つけていましたが,まだこの仇敵には施していません。囚人を治療してはならない規則が元々あるからですが,自ら罰を受けながらも,チャンドクはこの患者に最低限の対症療法を施して来ました。
 チャンドクが針を取って,危険部位に刺そうとします。すわ復讐かとウンベクが驚きますが,それを取りやめて,チャングムに瓦松が主材の処方を口伝します。チャンドクは,この時に身を以て「人道主義」を示したのです。しかも,間接的にこの病気の処方をウンベクに教えています。仇敵と同時にウンベクの生命をも救っているのです。

チャンドク「怒りに燃えて宮中に戻ろうとするあんたが,最初から気に入ったわ。
 医術を教えてやろうと,その時に決めたのよ。」
チャングム「私が復讐できるように,ですか?」
チャンドク「違うわ。・・私と同じように苦しませたかったから。
 ウンベク様の言っていることは正しいわ。
 怒りに満ちた者は,決して優れた医者にはなれない。
 私を見れば,わかるでしょう?
 怒りから医術を学んだけれど,怒りか医術か,どちらかを選ばなければならない時が,きっと来る。
 これからは,あんたが苦しむことになる。
 でも,あんたには,医術を体得すること,復讐を果たすこと,どちらも成し遂げてもらいたいの。心からそう願ってる。」
チャングム「・・・」
チャンドク「成功する人間は,どんな人間か知ってる?
 一直線に進むひたむきな人間よ。
 でも,もう一つ大事なことがあるの。現実を知り,その上に立つこと。
 周りの者を味方に付けて,力を振るうこともできなければ。
 あんたは,その難題に挑むことになる。
 その挑戦に成功すれば,望み通り,二つとも成し遂げられるでしょう。」

 チャンドクのような「猛女」にも,苦しみがあり迷いがあるのです。そのことをきちんと描いてくれていて,人物描写が実に立体的になっています。チャングムは,いよいよ親しく師匠に接し,この偉大な先駆者に純粋な敬慕の念をささげます。

 チャングムを追って,チャンドクも都に出て来て,何かと彼女を手助けしてくれます。頼りになる存在です。危急存亡の時には,チョンホがチャンドクを迎えに行きます。
 「この子と一緒に居ると,まったく心臓が幾つあっても足りないわ」などと苦情を言いながらも,疫病の村でも,菜園でも,活人署でも,王の病気である傷寒症や民の子の天然痘の臨床的研究に協力してくれます。

 チャングムに対して,不満が全然無いわけではありません。
 何しろチャングムは,余りに無欲・恬淡・無頓着ですから、面食らうことも多い。
 『大長今』になれば,奉禄も増えます。出世したらお金を稼ぎ,自分に授業料の少しも入れてほしいのですが,謝礼をほとんど払ってくれないので少し怒っています。
 チャンドクは,世知辛い世の中で経済的にも散々苦労して来た常識人です。損得の計算が全然できない経済感覚ゼロのチャングムには,ただただ呆れているのです。
 その苦労は,夫のチョンホだって同じでしょう。何しろチャングムは,貧しい患者からお金を取りません。これは夫の負担になります。しかし,彼は終始ニコニコして「天使」に献身的に奉仕し続けています。このスタイルは,おそらく一生変わらないでしょう。

 王宮外に出た在野の3人は,いずれは「近代市民」になることを期待されています。
 そうであればこそ,自分たちの知識・技術・思想を後世にきちんと残して置いてもらいたかった。教育の仕事にも是非熱心に取り組んでもらいたかった。単なる「変わり者」の医女先生で終わらせるのは,いかにも勿体ないチャンドク・チャングムの師弟です。

おわりに
 予定の紙数が尽きました。その他の人物については,稿をあらためて論じます。


 (On October 9, 2007; Kanji Setsuda; 67歳; アマチュア数楽者)

  <トップ・ページへ>