読者からのメールを紹介:

(1)脚本家の
古沢良太先生から,2008年9月20日に次のようなメールを頂戴しました。有り難うございました。ここに謹んでご紹介申し上げます。

摂田様
ゴンゾウ評論、拝読しました。
プロデューサーにも紹介しておきましたよ。
好意的で深い評論に感激しました。
またこんなにも熱心に観てくださってる方がいらっしゃるのだと再確認して改めて身の引き締まる思いです。
最終話があわただしくなってしまったのは、完全に僕の配分ミスです。
はじめから全10話と分かっていてエピソードを配分していたのですが、回が進むにつれてこちらの思惑を超えてキャラクターたちが一人歩きを始めるもので、おさまらなくなってしまったのです。
無視してぬぐってしまえばいいのですが、ずっと付き合ってきたキャラクターたちにそれはしたくなかったので、無理やり詰め込んだのです。
とはいえあれくらいのハイブリッドさで飛ばすドラマも僕は本来好きなのです。

余談ながら現在発売している「月刊ドラマ」という雑誌がゴンゾウ特集で、1、4、5話の脚本など掲載されていますので、もし参考になるようでしたら。

ゴンゾウは僕にとっても、おそらくキャストスタッフにとっても、とても大切な作品となりました。
作り手の熱意がみなさんに伝わったのだとしたら、うれしいです。
またこのような仕事ができ、みなさんに届けられる日が来るのを望むばかりです。

古沢良太 (http://www5f.biglobe.ne.jp/~ryota/)


(2)“のほほん便り”の
noho_hon2 さんから 2008年10月2日に次のようなメールをいただきました。有り難うございました。

チャングム評論家さん、こんにちわ。
HP、拝見させていただきました。ゴンゾウの脚本家、古沢良太が、その情熱に感動してお返事くださるとは凄い!
同時に、その内容も「...なるほどなぁ」で大変、興味深く、読ませていただきました。

チャングム評論家さんを魅了した、ゴンゾウ、チャングム(我家も、たいへん夢中になって見てました。結局。吹き替え版は2回。字幕版まで見てシマッタぐらい...)クラシック音楽に共通するのは、作り手の器の大きさ。その情熱と志の高さ、かもしれませんね。
琴線にふれたものへの愛と理解、造詣深さに感じ入りました。
ますますの愛ある探求心、大いに楽しみにしています。
これからも、どうぞ、よろしくお願いします。 m(__)m

noho_hon2(http://perple.exblog.jp/8597356/


(3)“渡る世間は愚痴ばかり”の
ikasama4 さんから 2008年10月4日に次のメールとゴンゾウ内野のイラスト画(省略)をいただきました。有り難うございました。

 はじめまして。
 ブログ「渡る世間は愚痴ばかり」を書いているikasama4と申します。
 ゴンゾウ評論、拝読させて頂きました。
 この熱心なる考察、頭が下がります。
 文章の中には愛が溢れております(笑)

 この作品はとてもよく出来ています。
 序盤で様々に散らばった点が繋がって,一箇所に集結するような展開も気に入っています。
 ここでもそれは十分に触れられていますので,それ以外で自分が気に入った点を思い出すと,黒木がゴンゾウとなった過去になります。
 大抵というか、ここ最近のドラマでは,そういう人の過去を知っている人の言葉から語られる事で,その事実を知った登場人物がその人に対する考え方が変わるみたいな展開が定番のような感じになっていますが,この作品では,登場人物がその具体的な内容を語るのではなく,ドラマの物語としてそれを描く事で登場人物ではなく,見る者の考え方を変えさせる手法です。
 特に第1話では黒木の素っ頓狂な行動に笑えたりしたのですが,過去を知った後に黒木の素っ頓狂な行動に哀れみや悲しみを感じてしまう。
 昨今、言葉や台詞で説明する演出のドラマが多い中,言葉にしなくてもその思いを伝える雰囲気のあるドラマが,時代劇ではなく現代劇で見れたという事に嬉しく思います。

 それではこれからも熱い評論、楽しみにしております。

ikasama4(http://ikasama4.at.webry.info/200809/article_15.html


(4)“メゾン・ド・キノコ”の
きのこさんから,2008年10月11日に次のメールをいただきました。時折繰り広げられる批判の眼が厳しいのですが,私はこういう「異論」を大歓迎します。続きの議論は,彼女のブログにあります。コメント欄をお読みください。

摂田さん、はじめまして。
 熱のこもった評論を読ませていただき、ありがとうございます。『ゴンゾウ』にここまで熱い思いを抱いている方がいらっしゃったことが嬉しいです。内容も読み応えがありましたが、古沢良太さんからのメッセージも入っていて、びっくりしました。

 以下、私の意見・感想を書かせていただきます。「異論」を主にしますが,実は摂田さんの評論には8割以上同意していることを初めに強調させて置いてください。

 ストーリー展開の斬新さと、キャストの演技についての意見はまさにまさに同感です。内田朝陽や池脇千鶴に対する意見もハタと膝を打ちたくなるほどでした。

 さて、摂田さんが別のメールで言及してらした
「佐久間君が疑わしく思えたのは,貴女ばかりではありませんが,あれは結局引っ張りでしたね。想像力を刺激してサスペンスを盛り上げる技法に,我々観客がまんまと騙されたのでした。
 でも,彼が犯人だとすると,余りにもドラマがドロドロして,収拾が付かなくなる心配がある。良い話になりようが無い。」

 私もまんまと騙された口です・・・・。
 「犯人」とは言わないのですが、「佐久間の悪意」というものがこのドラマの重要な縦糸だと思っていたので、最終回にマイナスの感情は乙部にすべて押し付け、「この世界は愛で満ちている」とまで言い切って、二人がなんとなくいい感じになってしまうのはやっぱり私には肩透かしでした。
 
摂田「それに,主人公の黒木君が終始平気だったでしょう。佐久間君に殺気を感じていない。あの勘の良い黒木君が平気なのだから,この線は無いなと,思っていました。」
 う〜ん、黒木さんは捜査に関しては独特の優れた勘があるようですが、人の気持ちに関しては摂田さんも別な箇所で書いているように「鈍感」ですね。
 佐久間さんの家庭事情に全く気づかず、自分の傷心にばかりかまけていたし。

 黒木さんはハードボイルド幻想を持った古いタイプの鈍感男だと思うんですよ。最近ドラマ『シリウスの道』感想にも書きましたが、内野さんが演じる男に多い。
 彼は刑事としては使い物にならない心の病を抱えながら、警察機構というぬるま湯(古い体質の役所や学校と同じく
内部にいる限りどこまでも甘えを許される)に抱かれてる。
 今はゴンゾウだけれどかつては「伝説の刑事」だと思われており、彼のプライドを支えているかも。

 左遷されているとはいえ備品係のルミ子さんにどれだけ甘えて頼っているか・・まさに摂田さんの言う
「古女房」扱い。また精神科医の理沙先生にどれだけ甘え、時には男と女っぽい精神的情緒のカケラを楽しんでいるか。「世話女房」の喩えもぴったりですね。
「トンチンカンの理沙先生が,騒ぎ過ぎます。」には、大いに共感です。

 さらに走りますが、対する佐久間は黒木にあまりにも多くのものを求め過ぎる。
「(あなたが原因で生じたとも言える)僕の苦しみをわかって欲しい」が第一で、そのために黒木を「治して壊す」様な状況に追い込みたがり、それでいて自分の目に届くところに置いておきたく、苦しんで転げまわるような黒木を余さず見つめていたいと。
 佐久間が黒木に抱くあらゆる欲望が「エロス的」だと思います。苦しめ、謝れ、後悔しろ、僕を見ろ、僕を認めろ・・・。

 佐久間は強烈なマザコンに見えますが、相反する強烈な憎悪を母親に対して抱いています。母親に優しくするのは、黒木への怒りを正当化するためです。
 黒木が「後ろめたさ(罪悪感)」の権化だとしたら、佐久間は「恨みがましさ」の典型です。母親に対する後ろめたさはそっくり黒木へスライドさせていると思います。
 理沙先生も、黒木に対する佐久間の布石。自分がかつて愛し合った女を、恩着せがましく投げ与えてやるみみっちい優越感。
・・・・と妄想を走らせていると、まさに摂田さんのおっしゃる通り!
 「余りに想像を逞しくし過ぎると,それに引っ張られて他の線が見えなくなる危険があります。」
 赤面モノです!!
 ただ、二人の深い愛憎めいた関係を、私のような多くの女性ファンを見込んで「味付け」に使ったのだとしたら、ちょっと悔しいです。

 けれどストーリー的な破綻はなかったと言えるし、佐久間が最終回で憑き物が落ちたような目で「結局あなたには敵わなかった」とか言ってたので、それで良かったのかな。

 
摂田「黒木は何故に自分の約束不履行をそんなに悔やむのか。」
 この問いは重要ですね!

 私は、黒木は治りたくない(治ろうとしていない)のだと思うのです。杏子のことを過去のこととして刑事として勤め続けるのは耐え難い。杏子に対する「後ろめたさ」「罪悪感」が、自分と杏子をつなぐ唯一のものだとしたら、ライナスのタオルよろしくそれを手放したくないのではないかと。自分を際限なく妄想で罰することで、杏子につながっていようと。許されたらもう貸借関係を失って離れてしまうような気がする。

 
摂田「この霊的奇跡には,黒木自身の自衛本能が働いていると本来考えるべきだろう。
 だが,彼自身はその亡霊をほとんど「絶対他者」として神の如き存在と思っている。」
 「杏子が自分の死を真に望むならば,それもよし。快く受け入れて『一緒にそちら側に行く』覚悟なのだ。この無私の愛をどう考えるべきだろうか。」


 う〜ん、「死霊の善意」はやはり感じなかったですね。死への甘い誘惑に駆られている黒木の心理状態を感じます。無私の愛というのか、自分を無にしたい欲望というのか。
 死霊は少女も杏子も、すべてゴンゾウの固着が生み出した幻。ロシアン・ルーレットで一度も弾が出なかった(乙部相手には一発で出た)のは奇跡的だけれど、それは物語的な都合で、それに意味づけしたがるのは黒木自身かなと。

 「偶然」に神(ここでは杏子?)や運命を見るのが人間だけれど、事件解決後のロシアン・ルーレットはやめて欲しかった。摂田さんも書いていたようにあまりにも自分の生命を粗末にしている。意外でもあり、残念でもあり、とことん異色のドラマだなぁと思ったりもしました。

きのこ(http://yaplog.jp/kinoko2006kun/archive/536


(5)“気まぐれ日記”の
さんから,2008年10月23日に次のメールをいただきました。
有り難うございました。

はじめまして、ゴンゾウ、楽しかったですね〜。
ゴンゾウ評論、興味深く拝読させて頂きました。
本当に今までに無い、新しいスタイルのサスペンスドラマでしたよね。
初回から、ぐっと心を掴まれ、回を追う毎に夢中になっていきました。
何しろ脚本が秀逸で、それにキャストなど、全てがうまい具合に絡んでいたと思います。
脚本家の古沢さんご自身から、直々にメールが届いたなんて、ものすごいことですね! 羨ましい限りです!!

丁度ゴンゾウの放送中に、映画『キサラギ』を見て古沢さんに注目し、その後、ゴンゾウが古沢さん脚本だと知って、ますますこのドラマの面白さに納得がいった次第です。
確かに最終回は、駆け足で色々詰め込んだ感はありましたが、それぞれのキャラが一人歩きしてしまったために収集が付かなくなった、というのもすごく頷けます。
どの登場人物も、見れば見るほど、愛すべきキャラでしたものね。。
またこんな夢中になれるドラマに出会いたいものです。
是非、続編を期待したいですね!

霞@気まぐれ日記(http://mumularmr.seesaa.net/article/106359999.html#comment


(6)・・・




   <トップ・ページにもどる>